首相が臨時休校を要請で学生は長い春休みへ!

首相,要請,理由,春休み,休校 トピック

新型コロナウイルスのお話です。


2020年2月27日、首相が小中高の臨時休校を要請する方針であることが急遽明らかになりました。


予想打にしていない発表されたときは多くの方が驚いたと思います。


一体どんな背景があったのでしょうか?

まさかこのような規制を行うとは思っていませんでした。

首相が休校要請した理由はなに?

安倍首相が2月27日に休校の要請を行った意図は、


子どもたちの健康・安全を第一に考え大規模感染のリスクを避けるためと言われています。


今後、文部科学省が全国の関係機関に要請を行うことにしています。


しかしこの発表をする前に教育委員会などに事前の通達などはなかったらしく、


教育現場はまさに寝耳に水だったようです。


教育現場はこの対応に追われ、早いところでは2月28日から休校の措置をとる学校もあります。


まさに急な政策だったため、教育現場だけでなく家庭も混乱していました。


休校の措置を好意的に受け取る方もいれば、両親共働きだからこそ


子どもが学校に行っていてほしいと考える方もいます。


この政策がよかったのか悪かったのかは、


新型コロナウイルスの感染拡大が収まってきてから検証が必要だと感じます。


実際に患者数を抑えるという結果につながるかどうかは注目です。


今回の要請の対象には幼稚園や保育所、学童保育は含まれていません。


家で1人でいられないことが理由のようです。


今後は教育現場だけでなく、他のところにも自粛の波が広がってきそうです。


ぜひ正確な情報は集めるようにしてください。

首相の要請の裏に医師会あり??

2月27日に発表された小中高の臨時休校の要請のきっかけとして


日本医師会の要望も関係したかもしれません。


2月27日に秘本医師会の会長らが安倍首相のもとを訪れ、


臨時休校の対策やウイルス検査の体制をより整えること、


日本版のCDCの創設などを要望書にしてまとめています。


その数時間後の安倍首相が休校要請を改めて行っています。


さすがにこの要望書を踏まえて、休校要請を行ったにしては時間が短すぎです。


よって、もっと前から首相は休校要請を案として考えていたと思われます。


また 新型コロナウイルスの対策はここ最近は目まぐるしく対応が発表されています。


新型コロナウイルス感染拡大防止に関連する特別な法律も立案し、通すことも考えているそうです。・


本当に専門家会議等で言われているように、ここ1,2週間が勝負となりそうです。


明日2月28日もどんな新型コロナウイルス対策が発表されるのか注目です。

休校要請は東京五輪対策の一環??

もう一つ理由として考えられるのは、東京五輪です。


ここ数日、IOCのメンバーから東京五輪の中止や延期など考えられるという


趣旨の発言
が取り上がられるようになりました。


この発言を聞いてJOCや首相近辺が焦った可能性があります。


現状の新型コロナウイルスの感染拡大が止められていないことが、


東京五輪の中止につながるかもしれないことが現実に感じられたのかもしれません。


穿った見方になってしまいますが、東京五輪に関してIOCから発言があったから


対応に急いで乗り出した
と見られてもおかしくありません。


実際に今から感染拡大を封じ込めるのに何ヶ月かかるか分かりませんが、


東京五輪が中止にならないように打てる策は売って欲しいと思います。


結果、東京五輪が無事に開かれて外国の方を含め多くの人が日本に来日することで、


今回のコロナショックで失った利益を取り戻すチャンスになりえます。


世界各地で新型コロナウイルスの蔓延が止まりませんが、自分の身はしっかり自分で守っていきましょう。

首相が休校を要請した理由は?【まとめ】

首相が臨時休校要請を出したのは子どもたちの安全・健康を考えてのようです。


しかし、このタイミングだと東京五輪を中止にしたくない思いや


日本医師会からの要請と感じる人は中にはいると思います。


大事なのは日頃から手洗いうがいをして、自分の力で自分を守ることです。


大人の方はなかなか休めないかもしれませんが、体調に気をつけて乗り切っていきましょう!

今はコロナを抑えるのが優先ですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました