今の時代は刻一刻と変化していると言われます。
ですが、次の来ると言われている時代はどんな人が求められるか知っていますか?
次の時代で求められる人の一例が「ニュータイプの時代」には書いてあります。
この本はこんな人におすすめです。
・次の時代に求められる人材はどんな人かしりたい人
・次の時代に備えて自分を高めたい人。
・今どんなトレンドで何が起きているのか知りたい人
「ニュータイプの時代」から次の時代に必要とされる人材がもつ能力を学びましょう!
著者の山口周さんを紹介します
山口周さんは、独立研究者でありパブリックスピーカーであり
リブニッツ代表でもある、多数の方向で現在活躍中の方です。
山口さんは1970年に生まれ、慶應義塾大学大学院文学科を修了しています。
その後は電通やボストンコンサルティンググループなどで力を思う存分発揮していきます。
山口さんの著書「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか」が
ビジネス書大賞2018準大賞を獲得し、話題となりました。
その他にも「武器となる哲学」、「知的戦闘力を高める独学の技法」など
多数の書籍を山口さんは出版しています。
山口さんが今回執筆した「ニュータイプの時代」も発売後、世間で大きな話題になりました。
今や山口さんの代表作は「ニュータイプの時代」といっても過言ではないかもしれないです。
そのくらい、著名人も話題にするほどの人気本です。
ニュータイプの時代を読んでみた印象
まず、この本は全体的にニュータイプの人材(これから求められると考えられる人材)と
オールドタイプの人材(今までの人材)が対比される構造となっています。
ニュータイプの人材がオールドタイプの人材と比較されることで、
どこが違うのか、どこが次の時代に求められているのかが鮮明となるので、
本を読んでいて要旨をつかみやすくなっています!
特にニュータイプの人材とオールドタイプの人材が求められることが違うのかという点も、
世の中で起きているトレンドという視点から解説があります。
世の中で起きているトレンドを知ることで、ニュータイプの人材の優位性や
先回りして自分の能力を高めることにも繋がります。
ニュータイプの人材はどんな人材か、その思考、ワークスタイル、
キャリア戦略や学習力に至るまで 詳細に解説しているところも魅力です。
ぜひこの本をとって、ニュータイプの人材になることで
次の時代を価値ある人材になってください。
そして、今からニュータイプの時代の人材になることという
先行投資も大いにありだなと感じました。
ニュータイプの時代のまとめ
この本は
・なぜニュータイプの人材が求められるのかが分かる本。
・今までの人材とニュータイプの人材が何が違うのか。
・ニュータイプの時代の人材の強みが分かる本。
興味がある方はぜひ読んでみてください。
きっと価値観に変化が現れると思いますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント