ベルアメールというお店は知っていますか??
テレビの紹介やInstagramでも有名になるくらい、
とてもかわいいチョコレートを販売していているお店です。
そんなベルアメールの中でもベルアメール京都別邸がおすすめです。
和のテイストが随所に散りばめられていて、和風のチョコレートが好きな方に特におすすめです!

ベルアメールのチョコレートはとてもかわいいし美味しいですよね!
ベルアメールは可愛すぎる見た目で人気のチョコレート!
ベルアメールは東京都の代官山の路地で、小さなショップから始まったショコラショップです。
創業当時は、1階で販売、2階で製造していたと言われています。
「ベルアメール」の意味は「美味しい苦味」というそうです。
マスターショコラティエは、現在は引退していますが、
フランス老舗のミッシェルショーダン(現メゾンショーダン)を立ち上げた、
有名ショコラティエ、ミッシェル・ショーダンに師事しチョコレートについて学んできた
小杉和之さんがマスターショコラティエを務めています。
季節の食材とチョコレートを組み合わせて作るなど、
観ていて楽しくなるようなチョコレートを幅広く商品展開しています。
特にベルアメールで有名なチョコは「パレショコラ」です。
9センチほどの円盤のチョコに色、食材が多種多様に世界観を作り上げていて、
見ているだけで楽しくなってしまいます!
しかも、一つ一つが手作りで作られているのにも関わらず、
1つ280円ほどで買えてしまうお手頃な価格で買えるのも魅力です。
バレンタインのときには特に人気で早々と売り切れてしまいます。
思わずインスタグラムに載せたくなってしまうくらい綺麗なチョコレートです。
可愛い見た目のチョコレートを探している方におすすめです!
べルアメール京都別邸の特徴やおすすめチョコは?
ベルアメール京都別邸とは、京都から世界へ向けてチョコレートを発信するべく誕生したショコラブランドです。
他の店舗と比べても「和」の要素が強く押し出されています。
京都・伏見名産の日本酒や国産茶、その他の日本の素材を使い、
日本の技術、日本の四季折々を閉じ込めたショコラが売りの商品が様々売られています。
例えば、京都店限定の「日本酒のボンボンショコラ」があります!
ベヌアール京都別邸でおすすめのチョコレートは「瑞穂のしずく」というチョコレートです。
このチョコレートは枡の形をしています。
枡に見立てたチョコレートの中に日本の素材をジュレにして流し込んでいるそうです。
このチョコレートを上から見ると枡の中に日本の四季が綺麗に描かれる形になるので、
とてもおしゃれなチョコレートになっています。
また普段は京都別邸にしかないチョコレート「スティックショコラ」もおすすめです。
持ち手となる棒がついているバータイプのチョコレートです。
見た目はアイスのような形となっているのですが、チョコに描かれているデザインがとにかくかわいいです。
バレンタインの催事などには京都別邸以外でも出店されることがあるそうなので、
見つけたときは要チェックです!
ちなみに京都別邸のオンラインショップでも買うことができます。
ベルアメール京都別邸の商品はどこで買えるの?
ベルアメール京都別邸の商品はオンラインから買うことができます。
リンクはこちらになります。
京都別邸オンラインショップ:https://www.belamer-kyoto.jp/item/
さらにベルアメール京都別邸では店舗があります。
ベルアメール京都別邸三条店とベルアメール京都別邸銀閣寺店です。
それぞれの店舗の情報は以下になります。
ベルアメール京都別邸三条店
住所:京都市中京区枡屋町66
営業時間:10:00~20:00(不定休)
電話番号:075-221-7025
アクセス:京都市市営地下鉄烏丸線、烏丸御池駅から徒歩約5分
ベルアメール京都別邸銀閣寺店
住所:京都府左京区銀閣寺町75-1
営業時間:10:00~17:00(不定休)
電話番号:075-771-1005
アクセス:叡山電鉄本線茶山駅 徒歩約26分
他にも高島屋オンラインなど、百貨店のオンラインに商品が並ぶこともあるそうです。
中々見つからない方は百貨店のオンラインで検索することもおすすめです。
まとめ
今回はベルアメール京都別邸についてまとめました。
ベルアメールは可愛いチョコレートが多いですが、
ベルアメール京都別邸は「和」をモチーフにしたチョコレートを多く販売しています。
「和」が好きな人や日本らしいチョコレートが食べたい方におすすめです!

私もベルアメール京都別邸のチョコをまた買おうと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。